2002年 1月28日 | ||||
|
||||
|
オリンパス光学工業株式会社(代表取締役社長:菊川 剛)は、膨大な検査・解析需要が予想される遺伝子解析に向けて、DNA同士の化学反応を演算に利用することで大容量、超並列処理を可能とする実用的な遺伝子解析用のDNAコンピュータを東京大学大学院総合文化研究科の陶山 明助教授、株式会社ノバスジーン(本社:東京都八王子市/代表取締役社長:祖父尼 俊雄。以下、ノバスジーン)との共同研究により、世界で初めて開発しました。本開発機は2002年1月末にノバスジーンへ設置後、実サンプルを用いた遺伝子発現頻度計測※1での性能評価を2002年中に完了した上、2003年から本格的な解析サービスの開始を予定しています。
将来的にはDNAコンピューティング技術の持つ大容量、超並列性、エネルギー消費量が少ないという特徴を生かし、SNP※2解析や疾患遺伝子の検出などへ汎用性を追求することで、遺伝子診断やゲノム創薬など実用化が急がれる医療、研究への貢献を目指します。 |
尚、本開発機の性能検証結果は、2002年6月10日から13日まで北海道大学で開催される「8th International meeting on DNA based Computers:DNA8」において、DNAコンピュータの開発成果として発表を予定しています。 |
主な特長 |
|
開発の背景 |
DNAコンピュータは、1994年に概念が提唱され、欧米を中心に研究が進められてきました。DNAがもつ物理化学的性質を活用し、論理演算系列としてDNA同士の反応系列を実現することで計算・計測を行なうコンピュータで、超並列性と大容量メモリという特長に加え、DNAをそのまま入出力データとして演算処理が可能なため、実際の細胞、組織に適用してさまざまな遺伝子診断や遺伝子解析を高精度・高速・低コストで行なうことが可能となります。
当社では、早くからその研究・開発に着目し、三井情報開発株式会社との共同出資により2001年2月15日に遺伝情報解析サービスを行なう研究開発型ベンチャー「株式会社ノバスジーン※5」を設立し、サイエンティフィック・アドバイザリ・ボードの東京大学大学院総合文化研究科・陶山 明助教授による技術支援のもとDNAコンピュータの共同研究を進めてきました。ヒトゲノム計画がほぼ完了し、3万から4万と言われるヒト遺伝子の同定、機能解析の著しい進捗を背景に、テーラーメイド医療の実用化に伴う膨大な検査需要の発生が予測され、当社は世界に先駆けて実用的な遺伝子解析用DNAコンピュータの開発を目指してきました。 |
主な特長の詳細 | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
遺伝子解析用DNAコンピュータの構成 | |||
分子計算部-電子計算部をハイブリッド型にすることで計算の振り分けにより速度を向上する。 | |||
|
|||
|
|||
オリンパス光学工業株式会社は、2003年10月1日をもってオリンパス株式会社と社名変更いたしました。
- 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
- 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
- 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
本文の終わりです