2005年5月25日 | |||
|
|||
Voice-Trek VN-2000 |
オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、最長約33時間20分の長時間録音が可能、日本語表示機能や大型集中ボタンを搭載し使いやすさを追求したICレコーダー『Voice-Trek VN-2000』を6月17日に発売します。これにより、ICレコーダのエントリーモデル「VNシリーズ」のラインアップを4機種に拡充します。 |
『Voice-Trek VN-2000』は、2004年春に発売した「VNシリーズ」(『Voice-Trek VN-120/VN-240/ VN-480PC』)の新たなラインアップです。「VNシリーズ」は、日本語表示に対応した大型液晶パネルや、操作しやすい大型集中ボタンを搭載し、初めてICレコーダーを使用する方でも簡単に操作することができる入門機モデルとして発売以来ご好評をいただいています。このたび『VN-2000』では現行機よりも大幅に録音時間を増加し、最長約33時間20分の長時間録音を実現しました。 |
発売の概要 | |||||||
|
|||||||
主な特長 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
主な特長の詳細 |
|
|||||||||||||||
録音形式の変更により、高音質モード、標準モード、長時間モードの全ての録音モードにおいて、VNシリーズ最高の長時間録音を実現しました。現行機で同様の64MBメモリ内蔵の『Voice-Trek VN-480PC』と比較すると、長時間モードでは約4倍の33時間20分、高音質モードでも7時間10分の長時間録音が可能です。長時間の会議等でも安心して使用できます。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
||
現行機でご好評をいただいている大型液晶パネルと日本語表示の機能を搭載しました。アルファベット、数字に加え、日本語での表示も可能なため、日時やモード、ファイル情報、警告等を分かりやすく表示します。液晶表示パネルの表示内容は切替え可能ですので、用途に合った表示内容がお選び頂けます。当社のICレコーダーの入門機シリーズとして、初めてICレコーダーを使用する方にも安心な使いやすさをご提供します。 | ||
|
||
再生機能(再生・停止・早送り・早戻し)を一つのボタンで行える集中ボタンの採用により、高い操作性と小型軽量で手にフィットするデザインを両立しています。カラーは、シックなブラックを基調としたデザインを採用しました。サイドクリップ付きなのでポケットへの収まりも良く、携帯に大変便利です。 |
|
||
録音内容の急ぎのチェックなど、短時間で再生が必要な場合に最適な「早聞き再生機能」、語学学習や文字起こしなどに大変便利な「遅聞き再生機能」を搭載しています。また「インデックス機能」により、録音・再生中に指定した場所にインデックスマークを入れることができるので、再生時に「+」「-」ボタンを操作することですばやく指定した位置からの再生が可能です。 | ||
|
||
音声に反応して自動的に録音がスタートし、音声が途絶えると約1秒後に録音がストップするVCVA(Variable Control Voice Actuator:音声起動装置)録音機能を搭載していますので、メモリや電池を節約するとともに、再生時の時間のロスを防ぎ、長時間録音に便利です。また、テープレコーダーと違い、動き出すまでのタイムラグがないので、ほとんど頭切れのない録音が可能です。 | ||
|
||
A、B、C、Sの4つのフォルダーに各最大100件(計400件)まで音声ファイルを保存できます。A、B、Cの3つのフォルダーに録音した音声ファイルは、後から別のフォルダーに移動することもできますので、用途別管理、重要度別管理などの自由な使い分けができます。また、Sフォルダーは日付け毎に最大10件(計100件)保存できるようになっていますので、日々のスケジュールや実施状況などの記録に適しています。 | ||
|
||
設定した時刻に確認音を鳴らし、確認音が鳴っている最中にいずれかの操作ボタンを押すことで前もって選択した音声ファイルを再生するアラーム再生機能があります。時刻設定時にSフォルダーを選択した場合には当日のメッセージ全てを再生しますので、スケジュールを音声で確認する音声スケジューラーとしての使用が可能です。タイマー録音機能も搭載されており、開始時間と終了時間を設定すると自動的に録音が可能で、録音を完了すると指定が解除される便利な機能です。 |
|
||
- 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
- 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
- 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
本文の終わりです