本文の始まりです


2006年12月14日

オリンパス株式会社
テルモ株式会社
オリンパスバイオマテリアル株式会社

オリンパスの生体材料事業とテルモのコラーゲン事業を統合し
新しい生体材料に関する共同事業を開始

オリンパス株式会社(以下、オリンパス)とテルモ株式会社(以下、テルモ)、およびオリンパスの100%子会社であるオリンパスバイオマテリアル株式会社(以下、OBM)の3社は、2007年4月1日からOBMをオリンパス、テルモの共同出資会社とし、生体材料に特化した共同事業を開始することに本日合意いたしました。

この共同会社では、生体材料と再生医療を事業とするOBMにテルモのコラーゲン事業を統合することで、両社の技術を融合させた新しい製品の開発を目指し、整形外科、歯科、口腔外科、形成外科、皮膚科等における生体材料事業を展開してまいります。

なお、これを機にOBMは、「オリンパス テルモ バイオマテリアル株式会社」に社名変更し、3年後に50億円の売上を目指します。

オリンパスとテルモは、2005年に包括的業務提携を強化いたしました。以降、両社で、循環器疾患、がん、骨疾患(整形外科)領域などの分野で新しい医療機器の開発や新市場の共同開拓について検討を重ねてまいりました。このたび、業務提携強化の一環として、共同出資会社による事業を開始することへの合意に至りました。生体材料に特化して一貫した事業体制を整えることで、両社の技術シナジーを活かし新しい製品の開発を目指すとともに、生体材料事業のより一層の拡大を狙います。

共同事業の目的

近年の急速な高齢化に伴い、骨折や骨腫瘍といった骨疾患が増加しており、一般的な治療では、骨の欠損部に人工骨や自家骨を移植する手術が行われています。特に、人工骨においては、自家骨移植に比べて外科的侵襲が軽減されQOLの向上が期待できる理由から市場が拡大しつつあります。

生体の骨は、主にリン酸カルシウムとコラーゲンから出来ています。人工骨の開発において、リン酸カルシムはOBMが、コラーゲンはテルモが製造技術・ノウハウを持っているため、両社の技術を融合することで、より生体の骨に近い、新しい人工骨複合材(セラミックス粒子とコラーゲンを複合化させた人工骨など)の開発が期待できます。また、テルモの生体アクセス技術とOBMの生体材料の組み合わせや販売市場の拡大等、両社の技術・販売シナジーを活かして、将来的には、身体に優しい生体材料の開発により、新たな低侵襲治療の市場を創生していきます。

新しい人工骨複合材のイメージ

各社の技術の経緯

オリンパス/オリンパスバイオマテリアル
オリンパスは、1999年よりβ-TCP(ベータリン酸三カルシウム)を成分とする「骨補填材 オスフェリオン」を販売しております。2004年には、当該事業を100%子会社のOBMとして分社しました。2005年には、ハイドロキシアパタイトを主成分とする「骨補填材 ボーンセラム」の事業を住友大阪セメント(株)と住友製薬(株)から譲り受けました。OBMはこれらの製品を、日本で販売しております。

テルモ
テルモは、1993年よりコラーゲンを成分とする人工皮膚「テルダーミス 真皮欠損用グラフト」を熱傷、外傷、潰瘍、腫瘍切除などによる重度の皮膚・粘膜欠損の治療用に販売しています。また、1998年には、抜歯後の治癒を促進させる「テルプラグ」を発売しました。テルモはこれらの製品を、日本をはじめ、米国、韓国、台湾等の海外にも販売しております。

オリンパス テルモ バイオマテリアル株式会社の概要

社名 オリンパス テルモ バイオマテリアル株式会社
(英文名:Olympus Terumo Biomaterials Corp.)
代表者 代表取締役社長 水野均
(現在、オリンパスバイオマテリアル株式会社 代表取締役社長)
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス
事業内容 セラミックス人工骨・コラーゲンなどの生体材料および再生医療に関する研究開発、ならびに製造販売
資本金 7,207万円
出資比率 オリンパス66.6%(192,000株)、テルモ33.4%(96,290株)
事業開始 2007年4月1日 予定
従業員数 約60名

新旧の事業のイメージ

新旧の事業のイメージ

参考資料

  • 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
  • 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
  • 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。


本文の終わりです