2012年9月17日
世界初※1ハイブリッドコントロールリング搭載
F1.8-2.5の大口径レンズで一眼に迫る高画質を実現
コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS STYLUS(スタイラス)XZ-2」を発売
オリンパスイメージング株式会社(社長:小川 治男)は、広角から望遠まで明るく撮影できるF1.8-2.5の大口径光学4倍のi.ZUIKO DIGITALレンズと、世界初※1のハイブリットコントロールリングを搭載したコンパクトデジタルカメラのフラッグシップ機「OLYMPUS STYLUS(スタイラス) XZ-2」を、2012年10月下旬に発売します。
主な特長
- 広角から望遠まで明るく撮影できるF1.8-2.5の大口径光学4倍のi.ZUIKO DIGITALレンズと、高感度・低ノイズ・高速AFを可能にしたiHSテクノロジーにより、当社コンパクトデジタルカメラの最高画質を実現
- 機能に合わせてレンズ周りのダイヤルの操作感を切り替えることができる、世界初※1のハイブリッドコントロールリング搭載
- 「タッチAFシャッター」、可動式液晶モニター、OLYMPUS OM-Dに搭載のアートフィルター※2を11種類搭載。着脱式グリップを採用し、すっきりとしたスタイルとしっかり握るスタイルを選択可能
※1 | 2012年9月17日現在 |
---|---|
※2 | アートフィルターによる動画撮影時は、フィルターの種類によってフレーム数、音声録音の有無が変わります |
製品の概要
カテゴリー | 製品名 | 希望小売価格 | 発売日 |
---|---|---|---|
コンパクト
デジタルカメラ |
「OLYMPUS STYLUS XZ-2」
(ブラック) |
オープン価格 | 2012年
10月下旬 |
OLYMPUS STYLUS Xシリーズは、コンパクトデジタルカメラとして初めて「ZUIKO」の名を持つレンズを搭載した、当社コンパクトデジタルカメラのフラッグシップシリーズです。「ZUIKO」レンズは、当社が1936年に発売したカメラの1号機「セミオリンパスI型」で使用した、「ズイコー(瑞光)」というレンズにはじまり、その後、今日まで76年の間、オリンパスの高性能レンズの伝統を引き継いでいます。
2011年1月に、Xシリーズの1号機として「OLYMPUS XZ-1」を発表しました。「XZ-1」は広角から望遠まで明るいF1.8-2.5の大口径レンズを搭載した高画質なデジタルカメラとして、現在も高い評価をいただいています。
「STYLUS XZ-2」は、この大口径レンズに新開発の1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーと一眼用の画像処理エンジン「TruePicVI(トゥルーピック シックス)」を組み合わせ、当社コンパクトデジタルカメラの最高画質を実現しました。望遠側まで明るいレンズは、暗いシーンで高画質な撮影とボケ味を出すことができ、コンパクトデジタルカメラとは一線を画す性能を持っています。
裏面照射型CMOSセンサーも、望遠側F2.5の高性能で明るいレンズを生かすために新たに開発されたものです。1/1.7型というサイズは、通常のコンパクトデジタルカメラのセンサーより大きく、画質上のメリットがあります。同時に、センサーをこれ以上大きくすると、明るく高性能なズームレンズの設計は困難になるという、ベストマッチングなサイズでもあります。
「STYLUS XZ-2」では操作性にもこだわり、使い勝手を向上させました。世界初※1の「ハイブリッドコントロールリング」を採用し、レンズ横にあるレバーの向きを変えることにより、クリック感のあるデジタル操作とスムーズなアナログ操作を選択することができます。また、タッチ操作やライブガイドなどの基本操作や設定にはOLYMPUS PEN やOM-Dと共通の洗練されたGUIを採用しています。3.0型92万ドットの背面モニターは角度が変えられるので、ローアングルでもハイアングルでも被写体をはっきり確認できます。さらに、快適で確実に操作できるよう、トップカバーとモードダイヤルに金属素材を採用するほか、着脱式グリップを標準装備することで確実なホールディング性を実現しています。
主な特長の詳細
換算焦点距離28mm-112mm F1.8-2.5の「i.ZUIKO DIGITAL」レンズについて
「STYLUS XZ-2」に搭載するレンズは、35mm判換算で28-112mm相当をカバーする光学4倍ズームです。広角側での開放F値が1.8と明るいだけでなく、望遠側でも2.5と、非常に明るいレンズです。一眼用交換レンズ「ZUIKO DIGITAL」と同等の品質基準を満たし、中心から周辺まで、均一でシャープな描写性を実現し、ゴ-ストやフレアを押さえたクリアな写真表現を可能にします。
また、DSA(大偏肉両面非球面)レンズやEDA(特殊低分散非球面)レンズなど、オリンパスの誇るレンズ技術の粋と、当社一眼用レンズ同等の素材を惜しみなく投入して、極めて明るい高画質レンズとなっています。DSAレンズは、1枚で大きな屈折率と、高い収差除去能力を発揮します。他にも、各1枚のHD(高屈折率高分散)レンズ、スーパーHR(超高屈折率)レンズも、高い屈折率で、レンズ長の短縮と枚数削減に貢献しています。また、EDAレンズで、望遠域の色収差を防止します。
なお、「i.ZUIKO」のアルファベット「i」には、眼(eye)、一体型(integrate)などの意味が込められています。
iHSテクノロジーについて
iHSテクノロジーは、2012年春発売のコンパクトデジタルカメラから搭載した技術です。iHSはインテリジェンス、ハイスピード、ハイセンシティビティを意味します。
1200万画素※3の裏面照射型CMOSセンサーとOLYMPUS PENで築き上げた画像処理エンジン「TruePicVI」により、高感度、低ノイズ、高速AFを実現。夜景や逆光などの撮影が難しいシーンでも見たままに、美しく写真を残せます。HDR逆光補正では、1回の撮影で露出の異なる画像を複数枚高速撮影し自動合成します。更にインテリジェンス技術として、iAUTOがさらに多彩になり29シーンを自動的に認識します。
ハイブリッドコントロールリングについて
ハイブリッドコントロールリングは、レンズ横のレバーの向きを変えることにより、機能にあった操作感に切り替えることができます。レバーを斜めにすると、レンズの周りのリングはスムーズになり、微調節が必要なマニュアルフォーカスやズーミングといったアナログ的な操作に適した動きになります。一方、レバーを下向きにすると、露出関連の設定などを素早く確実に行うことができるデジタル操作となります。マクロでの微妙なピント合わせや、作画意図に合った構図の選択、狙いの露出の決定などを被写体から目を離さずに行うことができます。
Fn(ファンクション)ボタンについて
「STYLUS XZ-2」にはカメラ前面と背面に各1つ、計2つのFn(ファンクション)ボタンが搭載されています。プレビュー機能やAELなど頻繁に使う機能は、さっと指が届く背面のFn1ボタンに割り当ててワンタッチで呼び出し、ISO感度設定や測光などモードによらずよく使う機能は前面のFn2ボタンで呼び出してコントロールリングで設定するなど、ユーザーそれぞれの撮影スタイル・使い勝手に合わせてカスタマイズすることが可能です。
「タッチAFシャッター」について
「タッチAFシャッター」は、背面の液晶に触れるだけで今までカメラまかせだったピント位置の選択を思いのままに、しかも瞬時に決められる機能です。OLYMPUS OM-D譲りのFAST AFと静電容量型のタッチスクリーンにより、画面の中心にある被写体だけでなく、奥や端に位置する被写体にも簡単にピントを合わせて、思い通りに瞬時にシャッターを切ることができます。その他、画面をタッチすることでライブガイド設定、AF位置選択、再生拡大、コマ送りなど軽快な操作が可能です。
アートフィルターについて※2
OLYMPUS PENと共通のエンジンを用いることで、ご好評をいただいているアートフィルターを楽しむことができます。11種類のアートフィルターと5種類のアートエフェクトにより、撮影者が意図したイメージをより際立たせたクリエイティブな写真表現を誰もが手軽に楽しむことができます。
手ぶれ補正「DUAL IS※4」について
手ぶれ補正機能「DUAL IS」は、手ぶれを打ち消す方向にCMOSを動かすセンサーシフト式手ぶれ補正機構にデジタル一眼のアルゴリズムを採用。高感度撮影と併せて使用することで、手ぶれ、被写体ぶれをダブルで抑え効果的に低減できます。
フルハイビジョン動画(MOV/H.264)※5撮影について
1920×1080のフルハイビジョンサイズ、そしてPCとの相性が非常に良い動画圧縮方式「MOV/H.264」により滑らかで美しい映像が長時間記録できます。ムービー撮影専用ボタンにより、ワンタッチで撮影をスタート/ストップできます。また、マルチモーション手振れ補正を搭載。歩行中の撮影で発生しやすい、ゆるやかなぶれを補正し、高度で高画質な動画撮影を楽しめます。
スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」について
iPhone、Android対応のスマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」(10月公開予定)と、株式会社東芝製無線LAN搭載SDHCメモリーカード「FlashAirTM」を用いることで、SNSへの画像アップがより簡単にできるようになります。「STYLUS XZ-2」に搭載された、スマートフォン接続機能を使えば、FlashAirTMを簡単にセットアップできるので、Wi-Fi 接続を容易に行えます。アプリ「OLYMPUS Image Share」で、サムネール一覧から画像をスマートフォンに取り込み、スマートフォン上でアートフィルターをかけたり、SNSアプリと連携して写真をシェアしたり、といったことが手軽にできるようになります。 また、ワンタイムのパスワードを発行して、複数のスマートフォンを同時に接続すれば、友人や家族と一緒に写真を楽しむこともできます。
SNSアップロード予約機能について
撮影した静止画を簡単に「Facebook」や「Flickr」にアップロードしたいという声に応えた機能です。共有したい静止画をカメラ側で予約すると、SNSサービスへ簡単にアップロードできます。 撮影後、共有したい静止画をカメラ側で予約し、パソコンより静止画を取り込みます。予約した静止画をワンタッチで検索した後、簡単にアップロードできます。(パソコンには予め同梱ソフト(OLYMPUS Viewer2)のインストールが必要です。)
Eye-Fi※6対応について
Eye-Fiカードは無線LAN内蔵のSDHCメモリーカードです。[ib on the net]をはじめ、写真サービスやオンラインアルバム、PCに簡単にワイヤレスでアップロードすることが可能です。
基本性能
有効画素数 | 1200万画素 |
---|---|
ズーム倍率 | 光学ズーム4倍 |
ワイド | 広角28mm(35mmカメラ換算) |
手ぶれ補正 | DUAL IS(CMOSシフト式 & 高感度撮影)
マルチモーションムービー手ぶれ補正 |
液晶サイズ | 3.0型 92万ドット |
液晶タイプ | TFTカラー液晶 |
ムービー撮影 | フルハイビジョン動画(MOV/H.264)(30p) |
その他の特長
- 呼吸や歩行から生まれるゆっくりとした大きなぶれを抑えるマルチモーション対応の動画手ぶれ補正
- 多彩なシーンを自動で認識し綺麗に撮影することができるiAUTO
- NDフィルター内蔵
- 表現を深める マルチアスペクト
- 各種のブラケッティング撮影
- FlashAirTM、オリンパスイメージシェア(スマートフォンアプリ)対応
- 電子水準器
- ノイズリダクションのオン・オフ設定
- 連写性能 5コマ/秒、15コマ/秒(1920x1440)
- 対応メディア SDメモリーカード(SDHC、SDXC、UHS-I対応)、Eye-Fiカード、FlashAirTM
※3 | カメラ部有効画素数 |
---|---|
※4 | 撮影状況により手ぶれ補正効果に差が出る場合があります |
※5 | 1回での撮影時間は最長29分に制限されます。ファイルが4GBになると自動的に撮影を終了します |
※6 | Eye-Fiカードの使用が認められているのは、カードを挿入した国のみです。使用する国の法律を遵守してください。航空機など、無線通信の使用が制限または禁止されている場所ではEye-Fiカードを使用しないか、Eye-Fiの設定をOFFにしてください。1ファイル2GBを超える画像(動画)は転送できません。Eye-Fiカードに関するお問い合わせは、カードの製造元へお問い合わせください |
別売関連商品
STYLUS XZ-2専用ボディージャケット
本革ボディージャケット CSCH-111 希望小売価格:税込6,300円 (2012年10月下旬発売予定) |
STYLUS XZ-2専用グリップ
プレミアムグリップ XCG-2 (上:レッド/左下:ベージュ/右下:パープル) 希望小売価格:税込3,150円 (2012年10月下旬発売予定) |
カメラケース CSCH-112
希望小売価格:税込7,560円 (2012年10月下旬発売予定) |
STYLUS XZ-2専用防水プロテクター
PT-054 希望小売価格:税込31,500円 (2012年11月発売予定) |
電子ビューファインダー VF-2
希望小売価格:税込31,500円 |
マクロアームライト MAL-1
希望小売価格:税込6,300円 |
テレコンバージョンレンズ
TCON-17X 希望小売価格:税込15,750円 |
コンバージョンレンズアダプター
CLA-12 希望小売価格:税込3,990円 |
本革ショルダーストラップ
CSS-S109LLII (ブラック/ブラウン/ホワイト/ライトブラウン) 希望小売価格:税込5,040円 |
※ FlashAirTMは株式会社東芝の商標です。その他、本リリースに掲載されている社名及び製品名は各社の商標または登録商標です。
- 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
- 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
- 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
本文の終わりです