人を知る

内視鏡洗浄消毒の負担を軽減し、診療をスムーズに運ぶために

  • 研究・開発

メカニカルエンジニア

入社の動機

大学時代に学んでいた生物工学系の研究室では、オリンパスの顕微鏡を使っていました。オリンパスといえばカメラのイメージを持っていたので意外に思い、そこからオリンパスの事業全般に興味を持ちました。内視鏡のこともその時に初めて知ったのですが、内視鏡は診断だけでなく、治療もできる。ほかの医療機器とは一線を画すものだと感心しました。

もともと親族に医療関係者が多く、幼い頃から、患者さんが治療で苦しい思いをしているのを見ていました。病気を治すための治療なのに、苦しい思いをすることに違和感があって、高校生の頃には、そうしたギャップを医療機器で解消できないかという、漠然とした思いを持っていました。内視鏡はまさに、患者さんの負担を軽減する低侵襲医療が実現できる。そんな思いと合致したことも、オリンパスを志望したきっかけでした。

仕事の内容

私が所属する部署では、次世代に向けた内視鏡の洗浄消毒装置を開発しています。洗浄消毒装置は、一度検査で使った内視鏡を、再び次の検査で使えるようにするものです。新しい洗浄方法や装置の能力をテストするために、疑似汚物をつけて悪条件下でもきれいに洗浄や消毒が出来るかを確認する試験をしたり、装置に組み込む新しいユニットを設計するなどの仕事があります。また、国内海外で製品を販売するためには申請書を行政機関に提出して許認可を得る必要があります。装置のあらゆる情報をまとめて申請用の資料を作成することも開発者の仕事です。

私はその中でもとくに、次世代の洗浄消毒装置に搭載される新規要素の技術開発や、他社と新技術の仕様を整合する業務を担当しています。新技術の中には他社の技術を応用して実現させるものもあり、そのため社内外の多くの人たちと関わりながら進めています。その際には相手との対話がとても重要で、お互いの考え方にギャップを感じる場面も多いのですが、その違いを理解したり、どう埋めていくかを考えたりすることが、難しさでもあり、面白さでもあると思っています。

やりがい

将来装置の仕様を決めるために、医師や看護師などにお話を伺ったり、医療現場で洗浄消毒装置が使われている様子を視察する機会があります。そうした時に、我々が考えているコンセプトに賛否の意見をいただけると、とても参考になり、装置が完成すれば貢献できるという思いがやりがいにつながりますね。

内視鏡の構造上、内視鏡の洗浄消毒には様々な作業が必要になります。医療機関では、1日に何度も内視鏡検査が行われていて、その度に洗浄消毒処理を行うので、作業に時間や負担がかかってしまうと、予定時間どおりに検査を始められないなど、検査自体にも影響がおよびます。高品質で画期的な洗浄消毒装置を開発すれば、現場の作業負担をより軽減するだけでなく、患者さんに内視鏡の診療を安全かつスムーズに受けていただけるという思いが、モチベーションになっています。

今後の私の目標は海外駐在員として活躍することです。海外では日本以上に、考え方にさまざまなギャップがあると思うので、難しさ以上に、面白さややりがいがあるだろうなと思っています。駐在員の役割の一つに、現地と日本のメンバーとの間に立って、新製品の仕様整合を進めるというものがあります。それを円滑に進めるためにも、英語力はもちろん、これまで以上に相手の考え方を理解するための力や、自分の考えを論理的に伝える力を磨いていきたいと思っています。

苦心していること

対話をしながら製品の仕様を決めていく時には、やはり考え方の違いが出てくるので、そのギャップをどう埋めるかにとても苦労します。入社して間もなくの頃は、自分の考えを伝えることに精一杯で、利害が対立する相手との調整がなかなか進みませんでした。でも、うまく意思疎通ができない中で、それではダメだと気づいてからは、こちらの考えを一方的に話すのではなく、相手の考え方や仕事の進め方をよく把握したうえで相手との一致点を探るような会話をすることを心がけています。会話を通して相手とのギャップを解消し、開発を前進させることが今の最大の楽しみです。

学生時代は、開発者は優れた技術を持っていればやっていけると思っていましたが、実際に仕事をしてみると、様々な人と関わりながら進めたり調整したりしていることも多く、技術力に加えて対話力がとても重要だと感じています。

職場の紹介

自由に意見を言い合える環境です。若手の声にも耳を傾けてくれるので、仕事もやりやすいですね。居室には間仕切りなどは殆ど無く、自部署は当然のこと他の様々な部署の方とも相互に交流しやすい環境です。居室のほか、CAD室や実験室でも過ごします。会津・白河工場や医療現場への出張も度々あります。

オフの交流は人によってさまざまですが、上下関係の別なく有志で声を掛け合って、キャンプや釣りに出かけたり、野球を観戦したりしています。

学生の皆さまへ

学生のうちから、「なぜそう考えるのか」ということに真面目に向き合って、自分の考えを論理的に人に伝える訓練をしておくといいと思います。社会人になっても学生時代の専門分野に関わりのある仕事ができる人は限られていると思います。でも、自分の考えを論理的に人に伝えるスキルは、どんな仕事をするうえでも必要で、一生役立つものです。ですから研究に没頭するだけでなく、それを例えば研究のことを全く知らない友人などにわかりやすく伝える訓練も積んでおくとよいと思います。

就職活動の短い期間の中で、自分に合う企業を見つけるのは難しいことでしょう。ただ就職活動は、確かに人生の大きな分岐点ですが、周囲の環境に踊らされて必要以上に重く考えすぎるのも良くありません。私は関心のない業種もいろいろ見聞きして楽しみながら就職活動をしていました。是非気楽にいろいろな方のアドバイスをもらいながら自信を持って進める道を探してほしいと思います。

その他インタビュー