本文の始まりです


2014年1月29日

“ 手の中の、プレミアム。 ”

「OM-D E-M10」 発売

高画質と高速電子ビューファインダーで大切な瞬間を美しく写し撮る

<OM-D E-M10 14-42mm EZレンズキット(左:ボディー色シルバー/右:ボディー色ブラック)> 「OM-D E-M10」+「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」

<OM-D E-M10 14-42mm EZレンズキット (左:ボディー色シルバー/右:ボディー色ブラック)>
「OM-D E-M10」 + 「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」※1

<OM-D E-M10 EZダブルズームキット(左:ボディー色シルバー/右:ボディー色ブラック)> 「OM-D E-M10」+「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」+「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」

<OM-D E-M10 EZダブルズームキット (左:ボディー色シルバー/右:ボディー色ブラック)>
「OM-D E-M10」
+ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」※1
+ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」※2

オリンパスイメージング株式会社(社長 小川 治男)は、質感の高い金属ボディーに一眼トップクラスの高画質と明るく見やすい大型電子ビューファインダーを搭載した「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M10」を2014年2月末から順次発売します。

「OM-D E-M10」は、小型軽量ボディーに最先端技術を凝縮した当社ミラーレス一眼カメラ「OM-D」シリーズのエントリーモデルです。上位機「E-M5」と「E-M1」からそれぞれ1605万画素 Live MOSセンサーと画像処理エンジン「TruePicVII」を継承し、一眼トップクラスの高画質、高解像、高感度を実現しました。超薄型デザインながら高い操作性を備え、高速・高精細な電子ビューファインダーと併せて本格的な撮影スタイルを提供します。こだわりのデザインとどんな瞬間も美しく捉える上位機ゆずりの高性能を併せ持った“SUPER PREMIUM SMALL”ミラーレス一眼カメラです。

主な特長

  1. 持ち歩く喜びと撮る喜びを満足させる超薄型スタイリッシュボディー
  2. 伝統の光学技術と先進の画像処理技術が描き出す一眼トップクラスの画質
  3. 大きく明るく見やすい高速電子ビューファインダー
  4. すべてのレンズで高い効果を発揮するボディー内3軸VCM手ぶれ補正機構
  5. 瞬間をとらえる81点FAST AFと最大8コマ/秒の高速連写

発売の概要

カテゴリー 製品名 希望小売価格 発売時期
マイクロ
フォーサーズ
規格準拠
レンズ交換式
カメラ
OM-D E-M10 ボディー(シルバー/ブラック) オープン
価格
シルバー
2月末

ブラック
3月
OM-D E-M10 14-42mm EZレンズキット
ボディー(シルバー/ブラック)
 + 「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」※1
OM-D E-M10 EZダブルズームキット
ボディー(シルバー/ブラック)
+ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」※1
+ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」※2

主な特長の詳細

1. 持ち歩く喜びと撮る喜びを満足させる超薄型スタイリッシュボディー

超薄型の小型軽量ボディーに、「写真を撮る道具」という一眼ならではの魅力を凝縮しました。同時発表の世界最薄※3 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」を装着した状態での厚さは約64mmと、超小型一眼レフのボディー単体と比べても、薄く、小さくなりました。超薄型ながら、上位機ゆずりの2ダイヤルを搭載し、高い操作性も実現。確かな手ざわりを感じる金属製2ダイヤルのほか、手に吸い付くようにカメラをホールティングできるグリップ、光軸上に配置されたファインダーなどが、構えやすく見やすい直感的な操作を可能にします。また、精密に加工された金属パーツの輝きや、力強さとシャープさを同時に感じられるようハイライトラインの位置を考慮したヘッド部など、質感を重視した金属ボディーが見る人にクラスを超えたプレミアム感を与えます。日常のあらゆるシーンに持ち出したくなる「美しい写真機」は持つ人に持ち歩く喜びと心に響くインスピレーションを与え、どんな瞬間も美しく写しとめます。

2. 伝統の光学技術と先進の画像処理技術が描き出す一眼トップクラスの画質

オリンパスの歴史の中で培ってきた光学技術から生まれる「ZUIKO レンズ」、その描写力を最大限に発揮する豊かな階調再現と高感度性能を持つ「1605万画素 Live MOSセンサー」、フラッグシップ機「E-M1」から継承した画像処理エンジン「TruePicVII」。オリンパス伝統の光学技術と先進の画像処理技術が高い次元で融合し、一眼トップクラスの高画質を実現します。

1) 伝統の光学技術から生まれる、デジタル専用設計の「ZUIKOレンズ」
写真はレンズで決まります。光学機器メーカーオリンパスが誇る伝統のレンズ設計と、DSAレンズ、ZEROコーティングなど最先端のレンズ製造技術によって生み出された「ZUIKOレンズ」が優れた光学特性を発揮し、高画質を実現します。デジタル専用設計で撮像センサーに効率よく光を導くテレセントリック光学系を採用し、周辺までクリアな高画質を提供します。

2) レンズの描写力を最大限に引き出す画像処理エンジン「TruePicVII」
画像処理エンジンは、フラッグシップ機「E-M1」と同じ「TruePicVII」を搭載。レンズ性能を最大限に引き出すオリンパス独自の画像処理技術「ファインディテールII」が装着レンズの光学特性や撮影時の絞りに応じた最適なシャープネス補正と倍率色収差補正、ローパスフィルターレスに対応した高精度デモザイキングと偽色低減処理を行い、クリアで高い解像度を実現します。また、色再現が難しいエメラルドグリーンやイエローなどの特定色をより忠実に再現する「リアルカラーテクノロジー」により、高性能レンズと高感度センサーの実力もあますところなく引き出します。

3) 暗いシーンの高感度撮影に強い、最高感度ISO25600の「1605万画素 Live MOSセンサー」
上位機「E-M5」から継承した「1605万画素 Live MOSセンサー」を搭載しました。センサーサイズを超えた高感度性能で暗所のディテールや色再現を保ち、夜景や暗い室内で威力を発揮します。また、豊かなダイナミックレンジが滑らかな階調表現を可能にし、明暗差の大きい光と影を美しく描写することが可能です。低感度側にISO LOW(100相当)を拡張。明るいシーンでも大口径レンズを絞り開放で使用可能にし、美しいボケを演出できます。

3. 大きく明るく見やすい高速電子ビューファインダー

従来型のエントリー機ではなしえなかった高倍率・高精細の電子ビューファインダー(EVF)を上位機「E-M5」から継承し、超小型ボディーに内蔵しました。倍率約1.15倍、視野率約100%の明るく見やすい大型ファインダーは、OM-Dシリーズ最速の高速レスポンスで、動く被写体の撮影を強力にサポートします。さらにフラッグシップ機「E-M1」のEVFに採用した「キャッツアイコントロール」を搭載し、ファインダー内の自然な見えを提供します。強力な手ぶれ補正による精密なピント合わせや、露出補正、光や色合いの効果確認などEVFならではの機能も多数搭載し、ファインダーを通して思うままに写真表現を楽しむことが出来ます。

1) 大きく見やすいビューファインダー
「ZUIKOレンズ」の光学設計・製造技術によって開発された接眼光学系レンズと、動きの速い被写体を撮影する際にも色残像のない144万ドットの高速・高精細液晶が隅々までクリアでナチュラルな見えを提供します。一眼レフの中級機に迫るファインダー倍率約1.15倍(35mm判換算約0.57倍)、視野率約100%の大型ファインダーはアイポイントが20mmとのぞきやすく、すばやく快適な撮影をサポートします。

2) シャッターチャンスを逃さない高速表示モード
ライブビュー画質優先の表示モード「標準」と表示スピード優先の表示モード「高速」の切り替えが可能。高速モード時※4 は120fpsの表示リフレッシュおよび0.007秒まで短縮された表示タイムラグを実現し、素早く動く被写体の撮影で効果を発揮します。ファインダーと背面モニターの表示はアイセンサーで高速自動切り替え。表示切り替え時間約0.33秒と高速ながら、背面モニターを引き出したときや、再生メニュー表示の際には、不用意にアイセンサーが作動しないよう配慮しています。

3) 環境に合わせて明るさを自動調整する「キャッツアイコントロール」
明るい屋外での撮影時にはバックライトの輝度を上げ、暗い室内では下げることで、目の明順応・暗順応による視覚誤差を軽減します。バックライトの輝度を環境光の変化に応じて自動調整することで適正な明るさを保ち、OVFの見えに近づけることで、EVFによる撮影シミュレーションがしやすい環境を提供します。また、視覚誤差が原因で過剰に露出補正をかけてしまうことも防止します。

4) 選べるファインダースタイルと、撮影を快適にする直感的な操作系
ファインダースタイルは、「OM-4」ゆずりの「スタイル1」、撮影情報と撮影画面を分離し、撮影する道具としての機能美を追及した「E-5」ゆずりの「スタイル2」、高いファインダー倍率を優先した「スタイル3」の3つを搭載。撮影スタイルや好みに合わせて、使い分けることが可能です。ファインダーをのぞきながら2ダイヤルで直感的に操作する「クリエイティブコントロール」も、新たに必要な項目だけを表示することができるようになり、ファインダースタイルと合わせてカスタマイズ性が向上しました。

4. すべてのレンズで高い効果を発揮するボディー内3軸VCM手ぶれ補正機構

「E-M10」の手ぶれ補正機構は、フラッグシップ機「E-M1」にも搭載されているVCM方式を採用。さらなる小型・軽量化を目指して新開発された3軸VCM手ぶれ補正機構で、縦横方向の角度ぶれだけでなく、レンズ内手ぶれ補正では決して補正できない光軸回転ぶれを含む3軸を補正します。3.5段分※5 の補正効果でファインダー像も安定、すべてのレンズで高い補正性能を発揮します。

1) ボディー内3軸VCM手ぶれ補正
これまでボディー内手ぶれ補正機構では難しかったファインダー像への手ぶれ補正効果の反映が可能になりました。構図、ピントの調整を手ぶれ補正を反映したファインダー像で行うことができます。

2) 光軸回転ぶれ補正
レンズ内手ぶれ補正では決して解決できない光軸回転ぶれや、低速シャッター撮影時にシャッターを押し込むことによる静止画の四隅の揺らぎも、3軸VCM手ぶれ補正機構がセンサーを回転させることで強力に補正します。また、IS-AUTOモードがカメラの動きを自動検知し、縦・横・斜めのあらゆる方向の手ぶれ補正を最適に制御。これにより、手ぶれ補正では難しいといわれる流し撮りにも自動で対応します。

3) 動画撮影時の手ぶれを強力に補正するM-ISモード
動画撮影時は3軸VCM手ぶれ補正に加え、電子手ぶれ補正を組み合わせた専用のM-ISモードを搭載。歩きながらの撮影など、ふれ幅の大きいゆっくりしたぶれも、強力に補正します。

5. 瞬間をとらえる81点FAST AFと最大8コマ/秒の高速連写

フラッグシップ機「E-M1」の81点FAST AFと秒8コマの高速連写を搭載。画面を広く、細かくカバーするAFターゲットはエリア内のどの位置の小さな被写体にも瞬時にピントを合わせることが可能です。究極のピンポイントAFを実現したスーパースポットAF、ポートレート撮影時に自動で瞳にピントを合わせる瞳検出AFなど、位相差AFを超えた高速のFAST AFシステムもさらに進化しました。

1) 秒8コマの高速連写
高速読み出しが可能な撮像センサーと高性能シャッターがクラス最速の秒8コマの連写を実現しました。連写中にAFをあわせ続けるC-AFモードにおいても、3.5コマ秒の連写性能を実現。グループターゲットAFやC-AF+TRとの組み合わせで動く被写体の一瞬も逃しません。

2) クラス最短の撮影タイムラグ
中級一眼レフ機に匹敵するレリーズタイムラグをメカシャッターで実現しました。高速レリーズタイムラグモード※6 では、約43msecの高速レスポンスで、高速で動く被写体の撮影に威力を発揮します。また、ミラーレス最速クラス※7 の高速起動でファインダーにライブビューが表示され、シャッターボタンが有効になるので、一瞬のシャッターチャンスも逃しません。

3) 動体AF追従性能が向上したグループターゲットAF
81点から9点にAFエリアを絞り込むことができるグループターゲットAFは、シングルターゲットAFよりも被写体を追いかけやすいので、自由に動き回る子どもにもAFを合わせ続けることが可能です。さらに、C-AF時の被写体捕捉アルゴリズムを改善し、従来よりも動体撮影でのAF追従精度を向上しました。

その他の特長

  1. 簡単シェア、多彩なリモコン機能で写真の楽しみが広がる内蔵Wi-Fi
  2. 日中シンクロにも強い1/250秒同調の高機能内蔵フラッシュ
  3. さまざまなアングルで撮影できる高精細タッチチルト液晶モニター
  4. 星景撮影など誰でも簡単に光跡を表現できるライブ・コンポジット
  5. 動画撮影を中断することなく高画質な静止画を撮影できるフォトインムービー
  6. 被写体の動きも自動判別する進化した究極のiAUTO
  7. 映像表現の世界を広げるオリンパスのアートフィルターとフォトストーリー

別売関連新製品

1. フィッシュアイボディーキャップレンズ 「BCL-0980」(9mm F8.0 Fisheye)

好評のボディーキャップレンズに、焦点距離9mm(35mm版換算18mm)、F8.0固定のフィッシュアイレンズが新たに加わりました。厚さはわずか12.8mmと広角撮影が気軽に楽しめる超薄型サイズです。非球面レンズ2枚を含む4群5枚の贅沢な構成で、本格的な撮影が可能。レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cm までの近接撮影を楽しめます。ブラックとホワイトの2色のカラーバリエーションから、ボディーの色に合わせてコーディネートを楽しめます。

フィッシュアイボディーキャップレンズ「BCL-0980」(9mmF8.0 Fisheye)(左:ブラック/右:ホワイト)

フィッシュアイボディーキャップレンズ「BCL-0980」(9mmF8.0 Fisheye)
(左:ブラック/右:ホワイト)

「OM-D E-M10」(シルバー)+フィッシュアイボディーキャップレンズ「BCL-0980」(9mmF8.0 Fisheye)(ブラック)

「OM-D E-M10」(シルバー)
+
フィッシュアイボディーキャップレンズ「BCL-0980」(9mmF8.0 Fisheye)(ブラック)

2. 「OM-D E-M10」専用グリップ 「ECG-1」

「E-M10」専用の着脱式グリップです。ダイヤルの操作性に配慮したグリップの傾きや、握ったときに薬指と小指が適度にかかる厚みなど、使い心地を追求しました。ボディーと同じ質感を再現し、「E-M10」の高品位デザインを損なうことなくホールディング性を高めます。グリップ底面のレバー操作によりワンタッチで取り外しが可能なので、電池やメディアの交換も簡単に行うことができます。

専用グリップ「ECG-1」 「OM-D E-M10」(シルバー)+「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」+専用グリップ「ECG-1」

専用グリップ「ECG-1」

「OM-D E-M10」(シルバー)+
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」+
専用グリップ「ECG-1」

3. ソフトカメラケース 「CS-44 SF」

「E-M10」専用の小型でクールなカメラケースです。「E-M10」本体に「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」を取り付けた状態でぴったり収納できます。ハードな環境でも安心して使える5層構造でカメラをしっかり保護。内側にはレンズキャップなどを収納できるポケット、外側には幅50mmのベルトが通せるベルト通しループと撮影の際に外したケースが落ちないようカメラストラップにつなぐためのループを取り付け、使いやすさに配慮しました。デザインは、カメラバッグ「CBG-10」とフラッグシップ機「E-M1」専用カメラケース「CS-42SF」のイメージを踏襲し、共通のブルー&イエローのアイコンを前面中央に配置。「CBG-10」とのシステム性を有し、カメラバッグのサイドに取り付けが可能なので、撮影に必要な機材を、豊富に、安全に持ち歩けます。

ソフトカメラケース「CS-44SF」 カメラバッグ「CBG-10」にソフトカメラケース「CS-44SF」を取り付けた状態

ソフトカメラケース「CS-44SF」

カメラバッグ「CBG-10」に
ソフトカメラケース「CS-44SF」を取り付けた状態

※1 レンズの色はボディーがシルバーの場合はシルバー、ボディーがブラックの場合はブラックとなります
※2 シルバー、ブラックのボディーともにレンズの色はブラックとなります
※3 沈胴時の長さ。レンズ交換式標準ズームレンズとして
※4 CIPA規格準拠、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」・焦点距離f=42mm(35mm版換算f=84mm)使用時
※5 CIPA規格準拠、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」・焦点距離f=42mm(35mm版換算f=84mm)使用時
※6 レリーズタイムラグ「ショート」時、バッテリー消費が増加します
※7 装着レンズやカードの種類によって起動時間が異なります

アクセサリー関連の製品概要

製品名 希望小売価格 発売日
フィッシュアイボディーキャップレンズ
「BCL-0980」(9mmF8.0 Fisheye)(ブラック/ホワイト)
12,000円(税込み12,600円) 2014年2月末
「E-M10」専用グリップ 「ECG-1」 7,500円(税込み7,875円)
ソフトカメラケース 「CS-44SF」 6,000円(税込み6,300円)
  • 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
  • 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
  • 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。

本文の終わりです