医療分野の新製品開発部門で、新製品の開発全体を管理するプロジェクト・リーダー

医師の助けとなり、患者さんにとってできるだけ負担の少ない治療につながる製品を開発したい。そうした仕事が社会貢献にもつながる―

Q: オリンパスに入社した理由を教えてください。

医療機器の研究開発をしたい―

大学生の時に健康管理用の機器を研究していたので医療分野の研究開発を続けてみたいと思い、医療用内視鏡を製造販売するオリンパスに入社しました。大学に入学した時は航空宇宙工学に興味があり、ジェットエンジンなどに使われる金属などの“材料”の研究をしたいと思っていました。しかし、教授から「人体の“血管壁”も材料の一つである」と紹介され、心臓の動きに合わせて血管が動く様子を検知したり、そこから動脈硬化などを予測したりするような工学機械の研究を行うことになりました。ひょんなことから医療機器の研究にかかわることになり、今もオリンパスで「内視鏡」の新製品開発を担当しています。

Q: オリンパスでは具体的にどのような仕事をしていますか? またどんな時にやりがいを感じますか?

内視鏡の新製品開発にたずさわる全ての人たちの取りまとめ役。難しいがやりがいもある―

おなかを開いて手術することなく、胃や大腸などを検査したり治療したりする内視鏡という医療機器の製品開発部門で、次世代に向けた新製品の開発を行うプロジェクトのリーダーをしています。内視鏡は、おなかの中に挿入する先端部分に超小型のカメラレンズが組み込まれていたり、手元で動きをコントロールする操作部があったり、おなかの中で撮影した画像を外側の装置に送る電気通信機能があったりと、いろいろな部品やさまざまな機能をつかさどる装置が組み合わさってできています。そして、それぞれの部分を専門に設計する開発者が何人もいます。またそのほかに、その新しい製品を工場で問題無く製造することができるように工場の設備を準備する人や、必要な材料を購入する調達担当の人、製品が発売された後の修理体制を整える人もいます。わたしはプロジェクトの責任者として、そういった人たち全員の仕事の進み具合の確認や、技術的な問題が起こった時に解決策を検討したりするなど、新製品開発にたずさわる全ての部門の担当者たちとやり取りをしてまとめる、という仕事をしています。さらに、医師たちがどのような製品を必要としているのかを調査するマーケティング部門の人たちと一緒に、実際に製品を使用する医師にお会いし、新しい機能の説明をしたり意見をお聞きしたりしています。

そのように、社内外のさまざまな人たちと関わり合いながら、新製品を予定通りの日程で世の中に送り出すことはとても難しいのですが、「医師の期待に応え、患者さんのためになるような製品を作り出す」という共通の目標に向かって、関係する人たちの仕事を一つにまとめることに、とてもやりがいを感じています。

Q: ある一日のお仕事の例を紹介してください。

朝、出社後:メールのチェック、プロジェクトに関係する各部門・担当者の状況確認。

10:00~11:00:新製品のそれぞれの部分を開発している担当者たちと設計状況について打ち合わせ。

11:00~12:00:前の週に出かけたアメリカ出張の報告書を作成。新製品について、現地の医師からお聞きした意見内容をまとめ、問題点や必要な改良点などを洗い出す。

12:00~12:45:昼食

13:00~14:00:ほかの新製品開発を担当しているプロジェクト・リーダーたちと情報共有する会議に出席。ほかで起こっている問題などを把握し、自分のプロジェクトでの注意点として参考にする。

14:00~16:00:完成した試作機のチェック。考えていた通りの性能となっているかを担当者と確認する。

16:00~17:30:翌日の工場出張に向けた準備、資料作成。その後、帰宅。

翌日:工場に出張。工場の製造担当者と製造技術について打ち合わせ。

Q: 学生の時に好きだった科目や、大学での専攻は何ですか?

理系・技術系でも、国語の勉強や部活も大切―

中高生の時は物理と体育が好きでした!中学では水泳、高校ではバレーボールをやっていました。そこで学んだチームプレーの精神は会社に入っても役に立っていると思います。また大学では、わたしは工学部で材料の研究をしていましたが、内視鏡の開発部門には機械系、電気系、光学系、化学系などを専攻してきた人たちがいて、それぞれの役割を担っています。あとは、学生の時に国語と英語をもっと真面目に勉強していれば良かった、と思います。理系・技術系であっても、分かりやすい文章や論文を書く、自分の考えを適切に相手に伝える、相手の言うことを正しく理解するためには、国語や英語の勉強はとても重要です。

Q: 最後に「企業の社会貢献」について、どのように感じていますか?

医師から、「今まで分かりにくかった病気の部分が、新製品では見つけやすくなった」と言っていただけた時などは、自分の仕事が医師や患者さんのために役立っていると実感できて嬉しいです。医師の助けとなり、患者さんにとってできるだけ負担の少ない検査や治療ができる製品を開発するという仕事は、社会への貢献にもつながっていると感じています。

関連リンク