学ぼう!エコについて
1. 地球温暖化について学ぼう
みなさんは「地球温暖化」という言葉を耳にしたことはありますか?地球温暖化とは、空気の中の二酸化炭素(CO2)などが増えたことで地球全体の平均気温がだんだん上がって暑くなってくることです。二酸化炭素はもともと地球上にあったものですが、人間の数が増えて活発に活動することにより、以前よりも急激に量が増えてきています。その原因はいくつかあります。
- 乗り物を動かしたり、電力を作ったりするために、大量の石油や石炭、天然ガスを燃やすことで、二酸化炭素の量が増えています。
- 森林は二酸化炭素を吸って酸素をはく性質がありますが、森林破壊によって吸収される二酸化炭素の量が減っています。
なぜ二酸化炭素が温暖化の原因になるの?
地球の周りには空気の層があり、太陽から降り注ぐ光は空気の層を通過して地球の地面を温めます。その温められた地面から放出される熱の多くは宇宙に出て行きます。そして、一部の熱は空気の層の中にある二酸化炭素などの「温室効果ガス」と呼ばれるものに吸収されて、空気を温めています。しかし、二酸化炭素の量が増えすぎると熱の吸収量も増えてしまい、熱が地球に残りやすくなります。それが地球温暖化の原因といわれています。
地球温暖化が進むとどうなるの?
温暖化が起こると私たちの生活にはどんな変化があると思いますか?例えば、暑さで北極や南極の氷が溶けてしまい海の水面があがってきます。すると、多くの生き物たちが生活する場所を失い、私たちの住む街も海に沈んでしまうかもしれません。
また温暖化がもたらす雨不足や猛暑、さらには異常気象などで、植物や動物が生きていけなくなるかもしれません。畑の野菜やくだものが取れなくなれば、もちろん人間も生きてはいけません。では、これから急激な地球温暖化をくいとめるために、私たちに何ができるのか考えてみましょう。
再生可能エネルギーを利用する
石油や石炭、天然ガスを燃やして作る電力の代わりに、今、注目されているのが「自然エネルギー」です。太陽の光を使う「太陽光発電」、風の力を使う「風力発電」など自然の力を利用したエネルギーを取り入れることで二酸化炭素を出す量を減らすことができます。これらは、自然の力で何度でも繰り返し使えることから「再生可能エネルギー」とも呼ばれます。
オリンパスの取り組み例
例えば、ヨーロッパにあるオリンパスでは、会社や工場で使う電力の90%を「再生可能エネルギー」でまかなっており、主に風力発電で作られた電力を使っています。日本でも、国をあげて再生可能エネルギーを増やしていく取り組みを進めています。そこで日本のオリンパスの工場では太陽光発電を利用するなど、できることから積極的に取り組んでいます。
2. 3Rについて学ぼう
私たちは、たくさんの物に囲まれて生活しています。さまざまな物が生活を豊かにしてくれますが、物を作るためには材料となる金属や石油、木材など地球の資源を使います。資源には限りがあるため、みんながどんどん使い捨ててしまうと材料が無くなり、物が作れなくなります。また、ゴミが増えて最終的に捨てる場所もいっぱいになり、街中にゴミがあふれてしまう日が来るかもしれません。そうなると便利な生活が送れなくなってしまいます。
そこで、限りある資源を大切にするために私たちができること、それが3Rです。資源を大切にするためには
「資源を無駄遣いせず、ゴミも減らすこと=リデュース Reduce」
「繰り返し使うこと=リユース Reuse」
「資源として再利用すること=リサイクル Recycle」が大切です。この3つの英単語の最初のRをとって3Rと呼びます。
オリンパスの3Rへの取り組み例
限りある資源を残していきたいという思いから、オリンパスもいろいろな工夫をしています。
①使う資源やゴミを減らす=リデュースの例
- 製品を工夫して小型化し、使用する材料を減らしています。
- 製品の梱包方法を工夫して紙や段ボールの使用量を減らしています。
- 一部の製品取り扱い説明書を、紙からデータに変えています。
②繰り返し使うこと=リユースの例
- 製品の輸送には繰り返し使える箱を使っています。
- 一部の製品はきちんと洗浄して再利用できるようにしています。
③資源を再利用する=リサイクルの例
- ゴミを細かく分別しています。特に製品をつくる日本の工場では、金属などのゴミの約90%をリサイクルしています。
- 社員食堂で出る生ゴミを処理して肥料とし、再利用する取り組みをしています。
最後に
普段の生活の中で、私たちができるエコへの取り組みを考え、心がけていきましょう。ひとつひとつは小さな心がけかもしれませんが、みんなで行えば必ず大きな力になると思います。オリンパスも引き続きエコへの取り組みを続けていきます。