商品化を妨げる見える壁、見えない壁とはなにか。
目の前に立ちはだかる、これらの壁をどのように乗り越えるのか。
技術の壁、常識の壁を乗り越えての成功体験や開発秘話を伝えます。
2008年7月8日(火) 技術講演会より 第2回「見えない壁」〜常識の壁〜
※ この講演会は社内の技術者・開発者対象に開催されたものです。
(企画・編集 オリンパス・ホームページ戦略グループ)
米谷美久
米谷 美久(まいたに よしひさ)
1933年1月8日香川県観音寺市生まれ。少年の頃からカメラに親しみ、写真を撮ることが好きだった。大学では機械工学を学ぶ。
1956(昭和31)年にオリンパス光学工業株式会社(現在のオリンパス株式会社)に入社。カメラの設計に従事し、「オリンパスペン」(1959年)、「オリンパスペンF」(1963年)、「オリンパスOM-1」(1973年)、「オリンパスXA」(1979年)など、写真業界に一大ブームを巻き起こし、世界のカメラ史に名を残す数々のカメラ開発に携わってきた。2009年7月没。
「見えない壁」
ケースレス、キャップレスでコンパクト、「XA」をいつもポケットに!
講演会風景
昭和42年(1967年)、追い上げるドイツのカメラ生産台数を追い越し、日本がナンバーワンに躍進して、カメラ王国になった頃です。国内の不況脱出のためにも輸出拡大が叫ばれ、特にアメリカ市場では35mm一眼レフが急激に増えていき、オリンパスでも輸出拡大のため一眼レフが欲しいという強い要望が要求されていました。
次は「XA」についてです。35mm一眼レフを世の中に出したものの、オリンパスはすでにコンパクトカメラの40%近いシェアを持ち続けていました。それがだんだん減ってきたので、営業からなんとかこのコンパクトカメラの状況を手直ししていかなければ、という声が上がっていました。なかなか良い着眼だとは思いましたが、さて、これから完成しきったコンパクトカメラのどこに価値を見出していくか、そこが問題です。かつて諏訪の工場へ行った時のことです。温泉地ですから、冬は寒いので朝風呂に入って、それから会社へ行くのが日課でした。ある日、風呂から出てきたら、パチパチという音を聞ききました。何だろうと目をやると、温泉の前に止めてあった長距離トラックから音が聞こえ、火花が出ていました。
運転手は温泉から裸のまま飛び出してきましたが、なすすべもなくあっという間にトラックが燃え上がってしまいました。消火の手伝いをする暇もなく、あぜんとしていました。こう言っては不謹慎で申し訳ないのですが、ここでカメラを持っていたなら決定的瞬間を撮ることができたのにと思いました。
また、映画『ローマの休日』では、オードリー・ヘップバーンが主役なのですが、われわれからするとカメラが主役に見える映画でした。王女のヘップバーンが新聞記者のグレゴリー・ペックと街を歩いている。この記者の専属カメラマンが突然この出来事に出くわすのですが、カメラを持っていない。スクープなのに。するとポケットからライターを出す。それが、ライターカメラです。実際には、そのライターカメラではフィルムが小さすぎてあまりよく写りませんが、映画の中では立派な作品が提示されていました。
それを見て、いついかなる時も肌身離さずカメラを持っていなければいけないと思いました。確かに「OM」を持っていれば、“宇宙からバクテリアまで”あらゆるものを撮ることができます。しかしカメラを持っていなければ撮れません。そこで、常時携帯ということをコンセプトにして開発したのが「XA」です。今なら携帯電話ですね。これなら映像を記録する私の希望に近いですが、当時としてはフィルムはよく写る35mmを使い、常時携帯できるカメラを作ろうと決めました。
問題はケースとキャップ。キャップはなくしやすいですからね。小型でケースレス、キャップレスがいい。常時携帯できるカメラを作ろうではないか。そういう願いのもとで作り上げたのが「XA」です。
ポケットに収まるXA
ワイシャツの胸ポケットに入る。問題はレンズに傷や埃が付かないことです。携帯電話でもそうですね。「XA」はレンズをかなり後ろに下げ、バリヤを閉めてカバーできるようにしました。
バリヤを閉じた時はカメラとしてのメカニズムをすべて覆い隠し、女性のハンドバッグに入れてもそのカメラが化粧道具などと違和感なく、似つかわしいようなスタイルに仕上げ、バリヤを開けると途端にメカニズムが現れ、驚かされるような精密感あふれるスタイルにまとめました。あまりカメラらしくないところから反対する人も多く、その見えない壁を打破するには苦労させられました。
「XA」は、ポケットに入ることが前提のデザイン先行型でした。自動車や建築、家電商品の中からグッドデザイン賞に選ばれるだけでも名誉なことですが、さらにその上位に部門大賞があり、その部門大賞の中から1機種のみに選ばれる最高位のグッドデザイン大賞に「XA2」がカメラとしては初めて選ばれました。すべての機構を、よくこの中に収めてくれたなと思います。